/css/smartphone_base.css /css/smartphone_content.css /css/smartphone_block.css /css/smartphone_side.css

トップ > くらしの情報 > FAQ > ごみ・環境

ごみ・環境

ごみ

ごみの出し方について教えてください。開く

燃やせるごみが週3回、資源ごみは品目別(缶・瓶・金物・危険ごみ/PETボトル・発泡スチロール・発泡トレイ・廃食油/紙類)で週1回ずつ、粗大・有害ごみは週1回、剪定枝葉が週1回となっています。
地区によって収集曜日が違いますのでごみ収集ポスターで確認してください。ごみ収集ポスターは各庁舎に置いてあります。またホームページでも閲覧できます。
詳しくは環境保全課 TEL 0980-75-5339

指定ごみ袋制について教えてください。開く

平成20年4月1日から始まります。
「燃やせるごみ」を指定袋、粗大ごみを「粗大ごみ処理券(ステッカー)」により排出する制度です。資源ごみ・有害ごみは今までどおりの出し方です。県内自治体のほとんどが実施しており、10~20%のごみの減量が図られています。本市でもごみの減量化に取り組んでおり、同様の減量効果があると考えております。

事業所のごみの出し方は?開く

事業所(店舗・会社・学校など)のごみは市では収集していません。市が許可している業者と契約して収集させるか、直接クリーンセンターへ搬入(有料)してください。
クリーンセンター TEL 0980-75-5121

ボランティア清掃をしたいのですが?開く

指定ごみ袋制の導入に伴い、ボランティア専用袋を作製します。
ボランティア清掃をする場合は、市環境保全課まで必ず連絡をしていただいて、ボランティア専用袋で清掃活動をしていただきます。袋、手袋等は無料で配布します(その際にごみの分別方法等説明をします)。
環境保全課 TEL 0980-75-5339

不法投棄、野焼きを見つけたら開く

不法投棄、野焼きは廃棄物処理法により5年以下の懲役又は1,000万円以下の罰金に処せられます。
現場を見つけたら以下に連絡してください。

市環境保全課 TEL 0980-75-5339
保健所生活環境班 TEL 0980-72-3501
警察生活安全課 TEL 0980-772-0110

リサイクル

資源ごみのリサイクルについて教えてください。開く

スチール缶・アルミ缶(プレス)、鉄くず、自転車、活き瓶[注1]、発泡スチロール・発泡トレイ(減容[注2])は民間業者に売却し、市の歳入になります。新聞・雑誌・段ボールなどの紙類、廃食油は民間業者に引き取られます。
ペットボトル(減容)、活き瓶以外の瓶(透明・茶・その他)は容器包装リサイクル協会に、乾電池、蛍光灯・電球は専門業者に送り、各々リサイクルされます。

[注1]:活き瓶:酒瓶などの再利用できる瓶
[注2]:減容:熱などを加えて容積を減らす処理

テレビを捨てたいのですが?開く

テレビ、冷蔵庫(冷凍庫)、洗濯機、エアコンは、家電リサイクル法によりリサイクルが義務づけられており、市では収集していません。家電小売店か廃棄物処理業者にリサイクル料と送料支払って処理させてください。その後指定引取場所(沖縄本島)に送られリサイクルされます。

産業廃棄物

農業用ビニールなどの捨て方は?開く

農業用廃ビニールや農薬空容器、建設廃材等は産業廃棄物です。産業廃棄物は市で収集処分できません。産業廃棄物処理業者に処理させてください。
産業廃棄物処理業者については保健所生活環境班 TEL 0980-72-3501に問い合わせください。

その他

スズメバチの巣を見つけたら開く

すぐに環境保全課(TEL 0980-75-5339)に連絡してください。その際に巣の場所(高さや巣の大きさ)について尋ねます。刺されたら危険ですので、市職員が到着するまで巣を刺激したり近づいたりしないでください。

お墓を造りたいのですが、どういった手続きが必要ですか?開く

墓地の許認可業務は保健所で行っていますが、先に隣接地主の同意や市町村の意見書が必要ですので、隣接地主の同意書と登記簿謄本の写し、付近の見取り図、建設予定のお墓の平面図等を添付して健康増進課予防係まで意見書交付願い(様式有り)を提出してください。