/css/smartphone_base.css /css/smartphone_content.css /css/smartphone_block.css /css/smartphone_side.css

トップ > 市の組織 > 市長部局 > 市民生活部 > 健康増進課 > お知らせ > 産後ケア事業について

産後ケア事業について

産後ケア事業について

宮古島市では出産後のお母さんが安心して子育てができるよう心身のケアや育児サポート等を行い、産後の生活を支援する『産後ケア事業』を令和2年度から行っています。令和4年6月より多胎児の方も、利用できるようになりました。利用額に変更はありません。

利用できる方

宮古島市に住所がある産後一年未満のお母さん等で、育児に不安や疲れを感じており、感染症の症状や医療行為の必要がない方。

サービス内容

市と契約をした施設での宿泊や通所において、お母さんの休息、助産師等による授乳や育児に関する相談等を行います。

宿泊(24時間)の他に、日帰り型の通所サービス(3時間、または6時間)、ご自宅への訪問サービス(3時間)があります。(令和4年6月現在)

市指定産後ケア施設

《宮古島市内》

奥平産婦人科医院(宿泊型、通所型) ※赤ちゃんも一緒に利用希望の場合は、生後2ヶ月まで。きょうだいは受け入れ不可。

もりあね助産院(通所型、訪問型) ※平良中近く。別料金できょうだいも受け入れ可能。

《宮古島市外》

石垣市:おおそこ助産院(宿泊型、通所型、訪問型) 

沖縄市:沖縄県助産師会母子未来センター(宿泊型、通所型)

     ゆいクリニック(宿泊型、通所型) ※宿泊は母子共に4ヶ月まで。通所は一年間利用可能。

利用料金

宿泊型

通所(日帰り)型

(3時間・6時間)

訪問型

◎1泊2日~

入退所時間:

午前10時~翌日午前10時

※時間調整については、要相談。

食事:

当日の昼・夕、翌日の朝

◎自己負担額(1泊2日) : 3,000円

◎3時間コース

※時間調整については、要相談。

食事:なし

自己負担額(1回): 1,000円

◎3時間コース

※時間調整については、要相談。

食事:なし

自己負担額(1回):1,000円

◎6時間コース

※時間調整については、要相談。

食事:1食

自己負担額(1回): 2,000円

利用できる上限:6泊7日

利用できる上限:4回

利用できる上限:4回

※利用する指定医療機関等で行っている追加のサービス等を受けた場合には、別途実費負担となります。

※利用者の世帯全員が市町村民税非課税世帯・生活保護世帯の方は、自己負担額の免除制度があります。

※利用施設の都合により、希望する日に利用できない場合もありますのでご了承ください。

※利用にあたり、準備するもの等について利用する施設へお問い合わせください。

※多胎児の利用の場合も自己負担額は変わりません。

申請方法について

利用を希望する5日前までに宮古島市健康増進課窓口にて「申請書兼同意書PDFファイル(730KB)」を提出します。申請を審査し、利用決定通知もしくは利用不可通知を送付します。

今年1月1日現在、宮古島市に住所がなかった方は、転入前市町村より最新の所得課税証明書の提出が必要です。

キャンセルについて

キャンセルについては、市役所開庁日においては健康増進課予防係(電話:0980-73-1978)へご連絡ください。

利用2日前の午後5時までにご連絡いただけた場合、キャンセル料は無料です。

それ以降はキャンセル料(自己負担額の全額)が発生します。

お問い合わせ先

市民生活部 健康増進課
電話:0980-73-1978

お知らせ