/css/smartphone_base.css /css/smartphone_content.css /css/smartphone_block.css /css/smartphone_side.css

トップ > くらしの情報 > 健康・福祉 > 新型コロナウイルスワクチン接種

新型コロナウイルスワクチン接種

新型コロナウイルスワクチン接種について

新型コロナウイルス感染症の発症を予防し、まん延の防止を図るため、ワクチンの接種が開始されています。

宮古島市では、新型コロナウイルスワクチンを市民のみなさまにできるだけ早く接種できるよう、努めています。

 

お知らせ

オミクロン株は従来株より重症化率は低いものの、感染力は強いため、感染拡大による重症例の増加が懸念されています。若い人であっても、新型コロナに感染した後、重症化することや、長引く症状(いわゆる後遺症)が生じることがあります

ワクチン接種後、効果は時間の経過とともに低下していきますが、5歳以上では、追加接種を行うことにより、オミクロン株に対する感染予防効果や発症予防効果、入院予防効果が回復すると報告されています。これを踏まえ、前回接種から3ヶ月を経過したら、接種を最新の状態にするため、追加接種をご検討ください。

※令和4年10月1日以降、市内個別医療機関および集団接種会場で使用するワクチンは、従来株とオミクロン株に対応するファイザー社製2価ワクチンに切り替わりました。(1回目、2回目接種をご希望の方は、市ワクチン予約センターへご相談ください)

 

 

オミクロン株対応ワクチン(2価ワクチン)について

 宮古島市では、令和4年10月1日より、市内個別医療機関および市の集団接種において使用するワクチンをファイザー社製従来型ワクチンからファイザー社製オミクロン株対応ワクチン(2価ワクチン:従来株とオミクロン株BA.1)へ切り替えました。

 その後、令和4年11月1日より、市内個別医療機関および市の集団接種において使用するワクチンをファイザー社製オミクロン株対応ワクチン(2価ワクチン:従来株とオミクロン株BA.4−5)へ切り替えました。

 令和4年11月7日現在、オミクロン株対応ワクチンはひとり1回の接種とされており、初回接種を完了した12歳以上の者で前回接種から3ヶ月を経過していれば、接種可能です。接種券は、すでに送付済みのものを使用してください。(紛失や破損の場合は、市ワクチン予約センターへご相談ください)

 4回目接種の対象外となっていた方々の接種券は、令和4年9月30日頃から順次発送しています。接種券を受け取り次第、予約・接種が可能です。接種は上記の通り、個別医療機関または市の設置する集団接種会場で受けられます。

 

【施設等】高齢者施設等における接種券の発行申請について   *施設でまとめて受け取りたい場合に使用してください

 (入所型・通所型)高齢者施設・障害者施設などにおける施設接種のために、入所者等の接種券をまとめて受け取りたい場合は、申請により対応いたします。下記の様式をダウンロードして申請ください。

  様式はこちら  → 新型コロナワクチン接種券発行申請書および申請者リストエクセルファイル

                          * 記入後は、令和5年4月5日付ご案内文書に記載のメールアドレスへ申請してください。

 

小児接種(5歳〜11歳)について

宮古島市では、新型コロナワクチン小児接種を希望する方のため、小児用の接種会場を開設し、小児接種を実施します。 

乳幼児接種(生後6ヶ月〜4歳)について  ※令和4年11月19日から接種開始

宮古島市では、新型コロナワクチン乳幼児接種を希望する方のため、乳幼児用の接種会場を開設し、乳幼児接種を実施します。

12〜17歳の追加接種について

令和4年4月より、12〜17歳の方で2回目接種から5ヶ月を経過した方へ、順次接種券を発送いたします。接種券が届き次第、予約・接種可能です。

令和4年10月1日より、12〜17歳の追加接種に使用するワクチンはファイザー社製オミクロン株対応ワクチン(2価ワクチン)です。

個別医療機関または市の集団接種会場にて接種を受けられます。

 

新型コロナワクチンの有効期限の延長の取扱いについて

ファイザー社ワクチン及び武田/モデルナ社ワクチンの有効期間については、薬事上の手続きを経て、有効期間が延長されているため、印字されている有効期限よりも実際に接種することができる有効期限が長い場合があります。

該当のワクチンを使用した場合、接種済みシールのそばに『最終有効年月日に「2022年2月末以前」の日付が印字されているワクチンは、印字された日付から3ヶ月延長された最終有効年月日に変更されています』と記載したシールを貼付けています。

集団接種の予約について

市が設置する集団接種会場において、職場または事業所単位でまとめて予約をする場合は、

予約センター(0980−79−7829)へお問い合わせの上、FAXにてお申し込みください。

    予約申込様式はこちら → 予約希望者リストエクセルファイル(14KB)

 

宮古島市のワクチン接種状況

接種回数毎の年代別接種率(令和5年1月6日時点)

オミクロン株対応ワクチン年代別接種率(令和5年1月6日時点)    

 

ワクチン接種に関する情報提供

宮古島市内の個別医療機関および集団接種会場では、ファイザー社製ワクチンを使用していましたが、国のワクチン供給状況により、令和4年2月以降は集団接種にて武田/モデルナ社製ワクチンも使用していきます。

 

ワクチン接種の対象者

1回目・2回目接種の対象者は、接種日時点で5歳以上の方です。

3回目接種は、2回接種から3ヶ月を経過した方で、12歳以上の方となっています。

接種方法について

原則として、住民票のある市町村で接種できます

接種場所については、医療機関での接種を行う個別接種と市役所や公民館などで行う集団接種を行っています。

※やむを得ない事情がある場合は、接種を受ける医療機関等が所在する市町村に事前に申請いただくことで、住所地以外でもワクチンの接種を受けて頂くことができます(住所地外接種)。住所地に送付された接種券を使用しますので、住所地よりお取り寄せ、接種時にご持参ください。

 

住所地外での接種について

新型コロナワクチンは、原則、住民票所在地の市町村において接種を行うこととなっておりますが、やむを得ない事情で宮古島市において接種を希望する場合、市への届出不要で接種を受けることができるようになりました。(令和4年6月8日より)

*接種を希望する方は、住所票のある自治体から発行された接種券および予診票が必要です。

 

接種券の再発行について

接種を受けるためには、接種券が必要です。何らかの事情により、接種券を紛失、滅失、破損などをした場合は、再発行の申請が必要です。

申請方法

  • 窓口申請 宮古島市役所 1階 新型コロナウイルスワクチン接種対策室
  • 電話申請 宮古島市新型コロナワクチン接種予約センター 電話 0980(79)7829

◆電話申請は、原則住民票に記載の住所への送付となります。

◆申請内容を確認し、「接種券」を郵送します。

 

【転入者】新接種券の発行について

宮古島市へ転入された方で、転入後に接種を希望される方は本市の接種券を新たに発行する必要があります。

申請対象者

1.転入後に、接種を希望する方

申請方法

新型コロナウイルスワクチン接種券発行兼接種記録確認同意書(転入者用)エクセルファイル」を記載し、「申請者(被接種者)の本人確認書類の写し」及び「代理申請者の本人確認書類」及び「接種済証など*の写し」を添付すること。 (記入例はこちらPDFファイル

    *接種済証または接種記録書、ワクチンパスポートなどの接種を証明できるもの

  • 郵送申請 〒906−8501 沖縄県宮古島市平良字西里1140番地 宮古島市役所 新型コロナウイルスワクチン接種対策室 あて
  • 窓口申請 宮古島市役所 1階 新型コロナウイルスワクチン接種対策室

   ※転入前の市町村で発行された接種券または接種済証など*をお持ちの方はご持参ください

申請内容および接種履歴を確認した上で、「接種券」を発行します

  • 1回目・2回目接種用の接種券は、申請から1週間程度で郵送いたします
  • 3回目接種用の接種券は、2回目接種から5ヶ月経過する時期に郵送いたします
  • 4回目接種用の接種券は、3回目接種から5ヶ月経過する時期に郵送いたします

接種の予約について

ワクチン接種は、事前の予約が必要となります。 

集団接種を希望する場合は、宮古島市新型コロナワクチン予約センター(電話)または宮古島市公式LINEからご予約ください。

個別接種を希望する場合は、医療機関によって予約窓口が異なりますので、上記の個別医療機関一覧にてご確認ください。

 

宮古島市新型コロナワクチン予約センター

電話番号:0980-79-7829

受付時間:午前9時~午後5時(平日)

対応内容:接種予約等の受付に関するお問い合わせ

 

新型コロナウイルスワクチン接種に関する詳細について

首相官邸HP(外部サイト)このリンクは別ウィンドウで開きます

厚生労働省ホームページ 新型コロナワクチンについて(外部サイト)このリンクは別ウィンドウで開きます

厚生労働省特設サイト 新型コロナワクチンQ&A(外部サイト)このリンクは別ウィンドウで開きます

 

新型コロナワクチンに関する問合せ窓口

厚生労働省新型コロナワクチンコールセンター

電話番号:0120-761-770(フリーダイヤル)

受付時間:午前9時から午後9時(土日・祝日も)

 

沖縄県新型コロナウイルスワクチン専門相談コールセンター

電話番号:098-894-4856

受付時間:午前9時から午後5時(平日休日)

 

宮古島市

宮古島市新型コロナワクチン予約センター

電話番号:0980-79-7829

受付時間:午前9時~午後5時(平日)

 

接種の同意について

ワクチン接種は強制ではありません。ワクチンの接種は、接種を受ける方の同意がある場合に限り行うことができます。

ワクチン接種を受ける方は、接種による感染症予防の効果と副反応のリスクの双方について理解した上で、自らの意思で接種を受けていただくようお願いします。受ける方の同意なく接種が行われることはありません。

(参考)厚生労働省ホームページ 新型コロナワクチン接種についてのお知らせ(外部サイト)このリンクは別ウィンドウで開きます

(参考)厚生労働省ホームページ 新型コロナワクチンの安全性・有効性について(外部サイト)

 

新型コロナウイルスワクチン接種証明書(ワクチンパスポート)の申請について→こちらこのリンクは別ウィンドウで開きます

お問い合わせ先

新型コロナウイルスワクチン接種対策室
電話:0980-79-7829