トップ > 事業者向け情報 > 介護 > 在宅医療・介護連携推進事業より お知らせ
在宅医療・介護連携推進事業より お知らせ
在宅医療・介護連携推進事業とは
医療と介護の両方を必要とする状態の高齢者が住み慣れた地域で、自分らしい暮らしを人生の最期まで続けることができるよう、地域における医療・介護の関係者が連携して、包括的かつ継続的な在宅医療・介護を提供できる体制への取組をしています。
高齢者支援課介護予防係では、在宅医療・介護、福祉に携わる関係機関、専門職の皆様、市民の皆様へ向けて、活動取り組みや在宅医療・介護に関する情報を発信するとともに、在宅医療・介護連携に関する相談も受け付けております。お気軽にご相談ください。
宮古島市在宅医療介護連携推進協議会
地域の医療・介護関係者等が参画し、宮古島市の在宅医療・介護連携の現状を把握し、課題の抽出・対応策を検討する会議のこと。
◆令和4年度 在宅医療・介護連携推進協議会 【第1回】 会次第 資料
◆令和5年度在宅医療・介護連携推進協議会
【NEW】 【第1回】R5.8.16(水) 会次第(162KB) 資料
(1635KB)
活用を推進しています
◆「命(ぬち)しるべ いのちの道標パンフレット」
人生の最終段階において希望する医療やケアについて自ら考える機会や、本人が意思決定を表明できるような環境整備を進めるため、本人・家族及び医療・介護関係者向けに、意思決定支援パンフレットが作成されています。
http://www.okinawa.med.or.jp/html/zaitaku/index.html ←沖縄県医師会ホームページよりダウンロードできます
◆「沖縄県における入退院支援連携に関する基本的な心得」
本人の意思を尊重した入退院支援と療養生活の実現を目指し、策定されています。
入退院支援連携に関する基本的な心得 沖縄県入退院支援プロジェクトチーム
介護事業所等向けの新型コロナウイルス感染症対策等まとめページ
福祉部 高齢者支援課
電話:0980-73-1964 FAX:0980-73-1965