/css/smartphone_base.css /css/smartphone_content.css /css/smartphone_block.css /css/smartphone_side.css

トップ > くらしの情報 > 国民健康保険・国民年金 > 国民健康保険 > 【令和7年度】資格確認書、資格情報のお知らせを郵送します

【令和7年度】資格確認書、資格情報のお知らせを郵送します

現在使用している令和6年度国民健康保険被保険者証(資格確認書含む)は、令和7年3月31日で有効期限を迎えます。

4月以降も引き続き医療機関等を安心して受診していただけるように、マイナ保険証をお持ちでない方には資格確認書を、マイナ保険証のお持ちの方には資格情報のお知らせを、それぞれ3月中に郵送します。

国民健康保険課からの大切なお知らせPDFファイル(425KB)

資格確認書(マイナ保険証をお持ちでない方)

マイナ保険証をお持ちでない方には、カードサイズの資格確認書を交付します。

資格確認書を医療機関の窓口に提示することで、従来の保険証と同様に医療を受けることができます。

 

資格確認書の有効期限は、下記のとおりです。

令和7年4月1日〜令和8年7月31日までの間で、

70歳未満の方:令和8年7月31日

70歳を迎える方:お誕生日の月末まで(1日生まれの方はその月から)

※有効期限が切れる前に新しい資格確認書を郵送します(お誕生日月の下旬頃)

70歳以上の方:令和7年7月31日まで

※有効期限が切れる前に新しい資格確認書を郵送します

75歳を迎える方:お誕生日の前日まで

 

70歳以上の方の資格確認書には前年度の所得状況に応じた負担割合(2割もしくは3割)が記載されます。

毎年7月頃、新しい年度の負担割合が記載された資格確認書をお送りします。

資格情報のお知らせ(マイナ保険証をお持ちの方)

マイナ保険証をお持ちの方には、資格情報のお知らせを送付します。

医療機関等でマイナ保険証の読み取りができない例外的な場合に、マイナンバーカードとともに窓口に提示することで受診できます。

※「資格情報のお知らせ」だけでは受診することができません。受診する際はマイナ保険証をご利用ください。

詳しくは、こちらPDFファイル(859KB)をご確認ください。

 

資格情報のお知らせの有効期限は、下記のとおりです。

70歳未満の方:有効期限なし

70歳以上の方:令和7年7月31日まで 

※有効期限が切れる前に、令和7年8月から利用できる新しい資格確認書を郵送します

75歳を迎えられる方:お誕生日月の前日まで

 

70歳以上の方の「資格情報のお知らせ」には前年度の所得状況に応じた負担割合(2割もしくは3割)が記載されます。

毎年7月頃、新しい年度の負担割合が記載された「資格情報のお知らせ」をお送りします。

使ってみよう!マイナ保険証

マイナ保険証の利用登録や、受診の仕方については下記をご参照ください。

マイナ保険証の利用登録について(厚生労働省HP)

また、マイナ保険証の利用登録解除については申請が必要です。

マイナンバーカードが健康保険証として使えるようになりました(宮古島市HP)

お問い合わせ先

市民生活部 国民健康保険課 庶務給付係
電話:0980-73-1973 FAX:0980-73-1974