トップ > 事業者向け情報 > 介護 > 【令和6年度】介護職員処遇改善等加算について
【令和6年度】介護職員処遇改善等加算について
【令和6年度】介護職員等処遇改善加算等に関する処遇改善計画書等について
令和6年度介護報酬改定により介護職員等の処遇改善加算等についてはは下記のとおり見直されることとなります。
加 算 |
期 間 |
介護職員処遇改善加算 介護職員特定処遇改善加算 介護職員等ベースアップ等支援加算 |
令和6年4月・5月のみ |
介護職員等処遇改善加算 ※上記3つの加算を一本化 |
令和6年6月以降 |
リーフレット・説明資料等
※厚生労働省ホームページ(外部サイトリンク)より介護職員等処遇改善加算の制度説明動画を視聴することができます。
本加算を活用した処遇改善加算の実施につきましては厚生労働省がの介護サービス事業所・施設等からの相談窓口を設けております ので、加算の一本化について質問等がある場合は下記窓口にお問い合わせください。
〈厚生労働省相談窓口 介護職員等処遇改善加算等に関することについて〉
・電話番号:050-3733-0222
・受付時間:9時00分〜18時00分(土日含む)
通知・様式等
〈通知本文〉
・介護職員等処遇改善加算等に関する基本的考え方並びに事務処理手順および様式例の提示について(211KB).pdf [210.7KByte]
・別紙1(表1-1~表5-1)(179KB).pdf [178.8KByte]
〈様式〉
・(別紙様式2)処遇改善計画書(1025KB) ※R6.6更新 【記入例】別紙様式2
(1029KB)
・(別紙様式3)実績報告書(397KB) ※R6.6更新 【記入例】別紙様式3
(863KB)
・(別紙様式6)(小規模事業者用)処遇改善計画書 ※R6.6以降掲載終了(802KB)【記入例】別紙様式6
(831KB)
・(別紙様式7)(加算未策定事業者用)処遇改善計画書・実績報告書(182KB) 【記入例】別紙様式7
(184KB)
〈支援ツール〉
現行の加算を算定している事業所が6月以降に算定する新加算の加算区分を検討するためにご活用ください。
介護給付費算定に係る体制等に関する届出について
下記に該当する場合は、処遇改善計画書とともに「介護給付費算定に係る体制等に関する届出」が必要です。
様式はサービス種別に異なります。
「【令和6年度】介護給付費算定に係る体制等に関する届出について」よりダウンロードしてください。
1.令和6年4月または5月から新規で処遇改善加算等を算定開始する場合
(1)体制等に関する届出書(別紙3-2)
体制等状況一覧表(R6年4月版・R6年6月版)のそれぞれに1部ずつ添付
(2)体制等状況一覧表(R6年4月版・R6年6月版の両方)
2.令和6年4月、5月はこれまで算定していた処遇改善加算等を変更せず、引き続き令和6年6月から新介護職員等処遇改善加算を算定する場合
(1)体制等に関する届出書(別紙3-2)
(2)体制等状況一覧表(R6年6月版)
3.令和6年4月又は5月からこれまで算定していた処遇改善加算等の区分を変更し、引き続き令和6年6月から新介護職員等処遇改善加算を算定する場合
(1)体制等に関する届出書(別紙3-2)
体制等状況一覧表(R6年4月版・R6年6月版)のそれぞれに1部ずつ添付
(2)体制等状況一覧表(R6年4月版・R6年6月版の両方)
Q&A(外部サイトリンク 厚労省HP)
介護職員等処遇改善加算等に関するQ&A(第1版)(PDF:218KB)(令和6年3月15日厚生労働省老健局老人保健課事務連絡)
提出期限
令和6年4月15日(月)17時15分必着 (郵送可)
※「介護予防・生活支援総合事業」を実施している事業所についても、届出の必要があります。
※指定権者が宮古島市長以外である場合は、各指定権者への届出の提出をお願いします。
提出先
福祉部 高齢者支援課 介護給付係
〒906-8501 宮古島市平良字西里1140番地
福祉部 高齢者支援課
電話:0980-73-1964 FAX:0980-73-1965