トップ > 市の組織 > 市長部局 > 市民生活部 > 健康増進課 > お知らせ > 令和7年4月から帯状疱疹ワクチンが定期接種として行われます
令和7年4月から帯状疱疹ワクチンが定期接種として行われます
帯状疱疹とは
帯状疱疹は、過去に水痘(みずぼうそう)にかかった時に体の中に潜伏した水痘帯状疱疹ウイルスが再活性化することにより、神経支配領域に沿って、体の左右どちらかに帯状に、時に痛みを伴う水疱が出現する病気です。合併症の一つに皮膚の症状が治ったあとにも痛みが残る「帯状疱疹後神経痛」があり、日常生活に支障をきたすこともあります。
定期接種の対象者
①令和7年度に、65・70・75・80・85・90・95・100歳になる方
※令和7年度に限り、100歳以上のすべての方も対象となります。
②60〜64歳で、ヒト免疫不全ウイルスによる免疫の機能の障害があり、日常生活がほとんど不可能な方
※上記①に該当する方には、はがきを送付します。
※帯状疱疹にかかったことがある方も、定期接種の対象になります。
※過去に任意接種として帯状疱疹ワクチンを規定回数接種されている方は、基本的に定期接種の対象外です。ただし、一部の接種を任意接種として行った場合は、残りの接種を定期接種として実施可能です。
接種が受けられる期間
令和7年4月1日〜令和8年3月31日まで
対象ワクチンと金額
◎乾燥弱毒生水痘ワクチン
接種回数:1回 接種費用(自己負担額):1回 4,000円
◎乾燥組換え帯状疱疹ワクチン
接種回数:2回 接種費用(自己負担額):1回 10,000円
接種場所
市民生活部 健康増進課 医療予防支援係
電話:0980-73-1978
