トップ > 市の組織 > 市長部局 > こども家庭局 > こども未来課 > 令和6年度 宮古島市保育の質の向上研修 受講者募集について
令和6年度 宮古島市保育の質の向上研修 受講者募集について
子ども・子育て支援の推進にあたっては、子どもを産み育てやすい社会の実現を目指して、子ども・子育て支援法を始めとする子ども・子育て関連3法に基づき、質の高い保育・教育・子育て支援を提供することとなっております。
その担い手となる職員の資質向上及び人材確保を目的に「令和6年度宮古島市保育の質の向上研修」を開催します。
著名な講師を迎え、トークセッションや実技実践、カンファレンスを行います!
つきましては、受講者を募集いたしますので、受講希望の方は下記の各項目をご確認のうえ、お申し込みください。
1.研修テーマ
今年度は「保育の環境」について研修を行います。
保育の環境とは、
【人】人的環境保育士や子ども等
【物】物的環境:施設園庭、保育室、遊具、玩具等
【場】自然‧社会の事象:園庭、散歩、生物飼育、野菜栽培等
こうした人、物、場が交互に関連しあってつくり出されていくものです。
乳幼児期は、生活の中で興味や欲求に基づいて自ら周囲の環境に関わるという直接的な体験を通して心身が大きく育つ時期です。
保育所保育の基本である環境を通して、乳幼児期のこどもの健やかな育ちを支え促していくという考え方のもと、
保育士には子どもが自発的‧意欲的に関われるような環境を構成し、それらを十分に生かしながら工夫して保育を行うことが求められています。
以上のことから、保育の質に深く関わる保育環境の整備への理解を深めることを目的に研修を実施します。
2.受講対象者
*宮古島市内に設置されている保育所、認定こども園、地域型保育事業所、事業所内保育事業所、認可外保育施設、幼稚園等(以下「保育所等」という。)に勤務する保育士(みなし保育士含む。)・保育教諭・幼稚園教諭
*保育所等に勤務する保育士以外(施設長、調理員、事務職員等)の職員
*保育所等に就労していない保育士資格を有する者
3.研修日程等
(1)研修日程・内容・実施方法等
全三回でひとつのカリキュラムとなっています。
各回の詳しい内容は、※専用ホームページをご確認ください。
①第一回
*日時:令和6年11月10日(日) 10:00〜12:00
*内容:理論研修(受講者募集チラシ(6461KB)) 集合形式及びYouTubeライブでのハイブリッド開催
*場所:宮古島市下地農村環境改善センター(〒906-0304 沖縄県宮古島市下地字上地505)
②第二回
*日時:令和7年2月2日(日) 10:00〜13:00
*内容:実技実践(※チラシ作成中) 会場での集合形式
*場所:調整中
③第三回
*日時:令和7年3月2日(日) 10:00〜12:00
*内容:事例検討(※チラシ作成中) 会場での集合形式
*場所:調整中
(2)受講料
*無料 (※インターネット接続時の通信費用等は自己負担となります)
4.申込方法等
(1)申込受付期間
*第一回目:令和6年10月24日(木)〜令和6年11月6日(水)
※第一回目の研修に申し込まれた方は自動的に第二回目以降も申込完了となります。
(2)申込方法
*オンラインによる申込
専用ホームページのURLにアクセスし、研修の詳細をご確認のうえ、専用フォームにてお申し込みください。
・専用ホームページ:https://ybc.hirameki7.site/ybc-001/
・下記QRコードからもお申し込み可能です。
5.お問い合わせ先
【You being creative合同会社】
・メールアドレス:e-mail:you.being.creative.llc@gmail.com(事業担当:新城)
・電話:090-6865-1652
こども家庭局 こども未来課
電話:0980-79-7825 FAX:0980-73-1984