トップ > 市の組織 > 市長部局 > こども家庭局 > こども未来課 > お知らせ > 【募集】令和7年度宮古島市保育の質の向上研修(第1回)受講者を募集します
【募集】令和7年度宮古島市保育の質の向上研修(第1回)受講者を募集します
子ども・子育て支援の推進にあたっては、子どもを産み育てやすい社会の実現を目指して、質の高い保育・教育・子育て支援を提供することとなっており、その担い手となる職員の資質向上及び人材確保を行うことが重要とされているところです。
そこで、宮古島市では、質の高い保育を提供する担い手である職員に対する保育の質の向上を目的に、全3回の研修会を以下のとおり実施します。
今回は、第1回研修会「井桁容子先生と乳児保育の保育実践を考える」における受講生を募集しますので、受講を希望する方は、下記の各項目をご確認のうえ、「3.申込みについて」よりお申込みください。

1.受講対象者
・ 宮古島市内に設置されている保育所、認定こども園、地域型保育事業所、事業所内保育事業所、認可外保育
施設等(以下「保育所等」という。)に勤務する保育士又は保育教諭(みなし保育士含む。)
・ 保育所等に勤務する保育士以外(看護師、調理員、事務職員等)の職員
・ 保育所等に就労していない保育士資格(みなし保育士含む。)を有する者
2.研修内容(第1回)について
(1)研修開催日
日 時:令和7年12月21日(日) 14:00〜16:00
場 所:下地農村環境改善センター(宮古島市字下地上地505番地)
(2)研修内容
内 容:乳児保育の保育実践に関する理論および演習
講 師:井桁 容子 氏(乳幼児教育実践研究家・保育SoWラボ代表)
研修方法:対面研修
(3)募集定員
50名程度
(4)受講料
無料
(5)備考
第2回、第3回は以下の内容で研修を予定しておりますが、申込み方法は別途お知らせいたします。
・第2回 令和8年1月11日(日)10:00〜11:30(オンライン研修)
講師:遠藤 利彦 氏(東京大学大学院教育学研究科教授)
内容:「乳児保育におけるアタッチメントを考える」
・第3回 令和8年2月1日(日)10:00〜11:30 @下地農村環境改善センター(対面研修)
講師:矢藤 誠慈郎 氏(和洋女子大学人文学部こども発達学科教授)
内容:「乳児保育の質を高める園文化の育てを考える」
3.申込みについて
(1)申込み受付期間
令和7年11月28日(金)〜令和7年12月19日(金)
(2)申込み方法
以下のURL又はチラシ記載のQRコードより申込みフォームにアクセスの上、必要事項を入力し、
個人又は施設単位でお申し込みください。
【令和7年度宮古島市保育の質の向上研修(第1回) 申込みフォーム】
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSeJX9N9TRf5R7VZPtz34y605tzd5h4KTSyhJ-j_DSv11tSawg/viewform![]()
(3)募集案内チラシ
★令和7年度宮古島市保育の質の向上研修(第1回) 受講者募集★
(1446KB)![]()
4.申込みや研修に関するお問い合わせ先
【本研修受託事業者】
You being creative.LLC(担当:新城)
Tel:070-5018-8103(平日9:00〜18:00)
Email:you.being.creative.llc@gmail.com
こども家庭局 こども未来課
電話:0980-79-7825 FAX:0980-73-1984





