トップ > 市の組織 > 市長部局 > こども家庭局 > こども未来課 > お知らせ > 【受講生募集】令和7年度宮古島市子育て支援員研修に係る受講生募集について
【受講生募集】令和7年度宮古島市子育て支援員研修に係る受講生募集について
宮古島市では、子育て支援分野に必要な知識と技能を習得し、保育士と一緒に保育に携わる 「子育て支援員(地域保育コース:地域型保育)」を養成する研修を実施します。
つきましては、令和7年度受講生を募集しますので、受講を希望する方は、下記の各項目をご確認のうえ、「3.申し込みについて」よりお申し込みください。
1.受講対象者
市内在住または在勤で、育児経験や職業経験など多様な経験を有し、子育て支援の仕事に関心を持ち、主に地域型保育事業(小規模保育事業・家庭的保育事業・事業所内保育事業の職務に従事することを希望する方及び現に従事する方(※年齢・保有資格による制限はありません。)。
【想定される職務】
・家庭的保育事業の家庭的保育補助者
・小規模保育事業B型の保育士以外の保育従事者
・事業所内保育事業(利用定員19 人以下)の保育士以外の保育従事者
・ 一時預かり事業の幼稚園型(一時預かり事業実施要綱4(2)④ア)の保育士及び幼稚園教諭普通免許状
所有者以外の教育・保育従事者 等
2.研修内容について
(1)研修期間
【研修期間】令和7年10月27日(月)〜令和8年1月12日(月・祝)
本研修は、全24科目(※)を以下の研修期間内に受講する内容となっております。
※<子育て支援員(地域保育コース)研修内容一覧(357KB)>
1.基本研修(8科目)
2.専門研修(地域保育コース:共通科目(11科目)
3.専門研修(地域型保育:専門科目(5科目))
(2)受講方法
①eラーニング
【受講期間】令和7年10月27日(月)〜令和8年1月12日(月・祝)
リアルタイム研修・対面研修で受講する科目以外は、主にeラーニングを活用した受講になります。
パソコンやタブレット等でインターネット環境のもと、ご自宅や施設等で受講する通信教育システ
ムで、受講期間内であれば24時間受講できます。
②リアルタイム研修
一部科目について、指定した時間にZoom上で受講します。
【実施日】①グループ討議(90分):令和7年12月13日(土)
②講義・講習(360分) :令和8年1月10日(土)
③対面研修
心肺蘇生法については、指定日時に研修会場にて実施します。
【実施日】令和7年11月22日(土)
(3)受講料
無料(※1)
※1 但し、テキスト代(2,000円※2)、インターネット通信費(リモートに関する費用を含む)、
交通費等は自己負担となります。
※2 テキスト代内訳:基本研修500円、専門研修(共通)1000円、専門研修(地域型保育)500円。
一部履修の方は、今回履修する研修科目のみ、テキスト代をご負担いただきます。
(4)募集定員
50名
(5)参考
「子育て支援員研修について(1599KB)」
3.申込みについて
(1)申込み受付期間
令和7年8月7日(木)〜令和7年9月7日(日)17時
(2)申込み方法
以下URL又はQRコードより申込みフォームにアクセスの上、必要事項を入力し、お申し込みください。
【令和7年度宮古島市子育て支援員申込みフォーム】
URL https://forms.gle/cE2CuLyuK5x7fwGJ9
QRコード
(3)募集チラシ
★令和7年度宮古島市子育て支援員研修 受講生募集★(415KB)
4.申込みや研修に関するお問い合わせ先
宮古島市子育て支援員研修事業事務局
(株)テノ.コーポレーション
Tel:092-262-2880(平日10:00〜18:00)
e-mail:tenoschool@teno-corporation.co.jp
こども家庭局 こども未来課
電話:0980-79-7825 FAX:0980-73-1984
