トップ > 市の組織 > 市長部局 > 農林水産部 > 畜産課 > 肉用牛経営対策
肉用牛経営対策
優良繁殖雌牛奨励事業
家畜の改良促進と畜産経営の安定、生産振興に資するため優良繁殖雌牛を自家保留した畜産農家に対し予算の範囲内で補助金を交付する。
【補助内容】
(1)宮古和牛改良組合の定めた計画交配で生産された黒毛和種であること
(2)毎年4月1日を基準日とし、生後30ヶ月未満のはじめて妊娠した牛であること
自家保留牛 5万円/1頭あたり
【実施時期】
令和6年4月〜令和7年3月
【提出書類】
- 宮古島市優良繁殖雌牛奨励補助金交付申請書
- 全国和牛登録協会が発行する子牛登記書の写し
- 獣医師が発行する妊娠が確認できる書類
- 宮古和牛改良組合が発行する計画交配認定証の写し(見本
)
肉用牛ICT機械装置等導入事業
肉用牛の分娩時死亡事故防止対策や飼養管理の効率化による生産性向上を目的に肉用牛分娩監視装置やICT機械装置を導入した者に対し予算の範囲内で補助金を交付する。
【補助内容】
導入価格の50%以内(上限50万円) ※分娩監視機能のみの場合は上限20万円
【対象農家】
肉用牛ICT機械装置等を購入する畜産農家
【実施時期】
令和6年4月〜令和7年3月
【提出書類】
- 肉用牛ICT機械装置等導入補助金交付申請書
- 見積書
緊急優良母牛更新事業
黒毛繁殖雌牛から生産された優良遺伝繁殖素牛を、県内外の家畜市場から導入した肉用牛繁殖農家に対し予算の範囲内で補助金を交付する。
【補助内容】
購入費(導入牛税抜価格、市場手数料等の当該家畜市場で必要な経費、輸送費及び輸送保険料を合計し千円未満切り捨て)の2分の1以内(上限40万円/1頭あたり)
【導入牛の要件】
1、宮古和牛改良組合の定めた計画交配で生産された黒毛和種であること
2、家畜市場において取引された生後6ヶ月以上12ヶ月未満でDGが1.0以上の雌牛または生後24ヶ月未満の未経産妊娠牛で育種価または期待育種価が判明していること
3、登録または登記を受けた雌牛であり、子牛登記証明書を有すること
4、その他国庫補助事業等による補助金の交付を受けていないこと
5、自家産ではないこと
事業進行について
申請受付→交付決定通知※交付決定通知が届いてからの購入となるため、届く以前の購入に関しては無効→導入(セリ購入)→補助金交付※導入後に申請書および必要経費の明細(領収書等)を提出
農林水産部 畜産課
電話:0980-79-7814