トップ > 市の組織 > 市長部局 > 市民生活部 > 健康増進課 > お知らせ > 熱中症に気をつけましょう!
熱中症に気をつけましょう!
令和6年度から熱中症特別警戒アラートが始まりました!
熱中症特別警戒アラートとは?
気温が特に著しく高くなることにより熱中症による人の健康に係る重大な被害が生ずるおそれがある場合に発令されます。
『過去に例のない広域的な危険な暑さを想定』しています。
発表基準
都道府県内において、全ての暑さ指数情報提供地点における翌日の日最高暑さ指数(WBGT)が35に達すると予測される場合。
発表時間
前日の午後2時頃に発表されます。
熱中症警戒アラートとは?
気温が著しく高くなることにより熱中症による人の健康に係る被害が生ずるおそれがある場合に発令されます。
(国内でのこれまでの発表回数) R3:613回、R4:889回、R5:1,232回
(宮古島地方での発表回数) R3:7回、R4:7回、R5:2回
発表基準
府県予報区等内のいずれかの暑さ指数情報提供地点における、日最高暑さ指数(WBGT)が33に達すると予測される場合。
発表時間
前日午後5時頃及び当日午前5時頃
暑さ指数(WBGT)とは?(WBGT:Wet Bulb Globe Temperature)
人体と外気との熱のやりとり(熱収支)に着目し、気温、湿度、日射、輻射、風の要素をもとに算出する指標です。
学会等が示している暑さ指数を用いた指針
(出典)熱中症環境保健マニュアル2022
熱中症警戒アラートや暑さ指数情報を受け取ることができます!
環境省の公式LINEを友だち登録して、宮古島地方を登録すると、暑さ指数など熱中症情報を受け取ることができます。
登録方法
以下のいずれかの方法でLINE公式アカウント「環境省」の友だち追加画面を表示します。
リンクから
こちらのリンク(https://lin.ee/mj3KmWD)から登録
QRコードから
こちらのQRコードから友だち登録できます
ID検索から
LINEアプリを起動し、「友だち追加」画面を開いて「ID検索」ボタンを選択。
文字を入力する画面で「@kankyo_jpn」と入力して検索してください。
友だち追加ができましたら、「配信設定をする」をタップして、利用したい地域を選択してください。5カ所まで登録できます。
熱中症は「適切な予防」で防ぐことができます。
予防対策
①屋外労働や屋内外でのスポーツ時など、たくさん汗をかくときは、十分な水分と塩分を補給しましょう。
②炎天下での長時間の作業や海水浴は避けましょう。
③室内では、適度な通風や冷房設備を設けるなど、熱を逃す工夫をしましょう。
④日傘や帽子を利用しましょう。
⑤急に暑くなる日は注意しましょう。
⑥こまめに水分をとりましょう。
⑦暑さを避け、服装も襟元をあけるなど工夫しましょう。
症状
熱中症重症度1(めまい、たちくらみ、筋肉のこむらがえりなど)
熱中症重症度2(頭痛、吐き気、倦怠感など)
熱中症重症度3(意識がない、痙攣、呼びかけに対する返事がおかしい、まっすぐ歩けない、高い体温であるなど)
応急処置
①涼しい環境への避難
(風通りの良い日陰やクーラーのある室内など,涼しい場所へ避難させる)
②脱衣と冷却
(衣服をゆるめるなどし、体からの熱の放散を助け、氷や水で首や脇の下、足の付け根などを冷やす)
③水分や塩分の補給
(冷たい水や、スポーツドリンクなどを与える)
※ただし、意識がはっきりしていない場合、経口での摂取は厳禁
④医療機関へ運ぶ
(意識がはっきりしないとき、自力で水分摂取ができないときは、すぐに医療機関へ搬送する)
熱中症予防リーフレット
市民生活部 健康増進課 医療予防支援係
電話:0980-73-1978
