/css/smartphone_base.css /css/smartphone_content.css /css/smartphone_block.css /css/smartphone_side.css

トップ > 市の組織 > 市長部局 > 総務部 > 防災危機管理課 > お知らせ > 防災士資格取得補助制度について

防災士資格取得補助制度について

 地域防災力の向上を目的とし、防災の基本的な知見を兼ね備えた地域防災リーダーとなる防災士の資格を取得した方に最大7万円の補助金を支給します。

【防災士とは】

『自助』、『共助』、『協働』を原則として、社会の様々な場で防災力を高める活動が期待され、そのための十分な意識と一定の知識・技能を修得したことを日本防災士機構が認定する資格です。

【補助対象者】

(1) 認定特定非営利活動法人日本防災士機構が認証した研修機関が実施する防災士養成研修講座を受講した上で、防災士資格を取得した者

(2) 防災士の資格取得日において本市の住民基本台帳に記録されており、防災士の資格取得後、積極的に地域の防災活動に関わる意思がある者

(3) 防災士の資格取得に関し他の助成制度による支援を受けていない者及び受ける予定でない者

(4) 市税等の滞納がない者

【補助対象経費】

(1) 防災士養成研修講座受講料

(2) 前号の講座の受講に必要な教本代

(3) 防災士資格取得試験受験料

(4) 防災士認証登録料

(5) 航空賃(離島割引額を上限とする実費)

(6) 宿泊費(1日当たり5,000円を上限とし、かつ、2泊を上限とする実費)

※(5)、(6)は、沖縄本島で開催された防災士養成研修講座を受講し、又は防災士資格取得試験を受験した場合のみ

【申請書類】

宮古島市防災士資格取得補助金交付申請書(様式第1号)(Word形式)(135KB)このリンクは別ウィンドウで開きます (PDF形式)PDFファイル(70KB)このリンクは別ウィンドウで開きます

・添付書類

(1) 防災士認証状又は防災士証の写し

(2) 対象経費の支払を証する書類の写し

・防災士養成研修講座受講料

・前号の講座の受講に必要な教本代

・防災士資格取得試験受験料

・防災士認証登録料

・航空券の控え等(搭乗者名、搭乗日、区間、運賃を証明できる書類)

・宿泊費領収書等(宿泊者、宿泊日、宿泊料金を証明できる書類)

(3)宮古島市防災士資格取得補助金請求書(様式第3号)(Word形式)(142KB)このリンクは別ウィンドウで開きます (PDF形式)PDFファイル(59KB)

【申請受付期限】

防災士の資格取得日から60日以内

※予算額に限りがありますので、必ず防災士資格の取得前に防災危機管理課までお問い合わせください。

 

【参考リンク】

・宮古島市防災士資格取得補助金交付要綱(準備中)

チラシPDFファイル(745KB)このリンクは別ウィンドウで開きます

認定特定非営利活動法人 日本防災士機構このリンクは別ウィンドウで開きます

学校法人大庭学園(←沖縄県内での開催団体このリンクは別ウィンドウで開きます

 

 

 

 

お問い合わせ先

総務部 防災危機管理課
電話:0980-72-3751(代) FAX:0980-73-1645

お知らせ