トップ > 市の組織 > 教育委員会 > 教育研究所 > 教育研究所 > 適応指導 > まてぃだ教室の概要
まてぃだ教室の概要
適応指導教室の目的
宮古島市内の心理的要因による不登校児童生徒に対して、個々の状態に応じた指導援助を行い、自立を促進し、社会性を養い、学校教育への適応促進を図る。
経営目標
・心理的要因によって、不登校や学校不適応を起こしている児童生徒に対し、心身ともに安心できる居場所づくりをする。
・教室での学習活動、体験的な活動を通して人間関係の改善を図り、社会性を身につけさせる。
・社会的な自立、学校復帰へ向けて活動への参加意欲を高め、自立心の育成と集団への適応を図る。
経営方針
・児童生徒一人一人のアセスメントを充実させ、個に応じた援助・指導の工夫改善を図る。
・教育相談、学習活動、体験的な活動を通して、集団活動への適応を図り、社会的な自立を図るとともに、原籍校への復帰を図る。
・学校、家庭、各関係機関との情報交換を密にし、連携・協力して児童生徒の学校復帰を支援する。
名称および設置場所
名称
宮古島市適応指導教室 「まてぃだ教室」と称する。
場所
〒906-0011 沖縄県宮古島市平良字東仲宗根添2928 旧宮原幼稚園舎
電話/FAX
TEL: 0980-73-4149 FAX: 0980-73-4149
matda.385@miyakojima.ed.jp
開室期間および入室日時
開室期間
宮古島市立小学校および中学校の授業日に準ずる。
(但し、学年始めは学校復帰期間とし、2週間程度のチャレンジ登校を行う。チャレンジ登校期間中はまてぃだ教室へ通室はできません。継続通室を希望する場合は、学校でケース会議等を開き、継続が必要と認められた場合に教育研究所へ継続申請を行う。継続申請中は仮入室の形で受け入れは可能とする。)
開室曜日
月~金曜日までの週5日間 (祝祭日は休み)
開室時間
原則として、原籍校の週時程に準ずる。(児童・生徒の実態により対応する)
※長期休業等は、市立小中学校に準ずる。
組織図と指導体制
パンフレット
まてぃだ教室(旧宮原幼稚園舎)
電話・FAX:0980-73-4149