トップ > 市の組織 > 市長部局 > 企画政策部 > 企画調整課 > お知らせ > 【募集】「第3次宮古島市総合計画 第3期宮古島市人口ビジョン 宮古島市まち・ひと・しごと創生総合戦略策定業務委託」に係る公募型プロポーザルについて
【募集】「第3次宮古島市総合計画 第3期宮古島市人口ビジョン 宮古島市まち・ひと・しごと創生総合戦略策定業務委託」に係る公募型プロポーザルについて
本市は、「第2次宮古島市総合計画」並びに「第2期宮古島市人口ビジョン 宮古島市まち・ひと・しごと創生総合戦略」を踏まえ、「第3次宮古島市総合計画 第3期宮古島市人口ビジョン 宮古島市まち・ひと・しごと創生総合戦略」を令和8年度までに策定することとしています。
本業務について、市の将来像とその実現に必要な施策の方向性を示し、市政の運営を総合的かつ計画的に実現するための総合計画の策定支援業者を公募いたします。
1.業務名
(1)業務名
第3次宮古島市総合計画
第3期宮古島市人口ビジョン 宮古島市まち・ひと・しごと創生総合戦略策定業務委託
(2)履行期間
契約締結日から令和9年3月31日(水)
(3)業務内容
別添仕様書のとおり。
なお、仕様書の内容は現時点での予定であり、今後、打ち合わせの中で変更する可能性があります。
(4)予算限度額
¥17,193,000-(消費税及び地方消費税を含む)
※ この金額は予算額の上限を示すものであり、契約金額を示すものではありません。
2.応募資格
別添実施要領に記載する要件を全て満たす法人とします。
3.応募の手続き等
(1)応募に必要な書類の配布
応募に必要な書類については、宮古島市のホームページからダウンロードしてください。
(2)応募に係る質問
実施要領及び仕様書等に関する質問がある場合は、質問票(様式1)により
電子メールにて提出すること。
なお、電子メール以外による質問は受け付けないものとします。
【受付期限】令和7年8月15日(金)17時必着
【提出先】 実施要領「10.連絡・提出先」宛
※提出の際は、担当者へ電話にて受信の確認を行うこと。
【回答】 質問受付後、5日以内(土日祝日除く。)に、市ホームページ上に掲載予定
(3)企画提案書等の提出
上記「3.応募資格」を全て満たし、企画提案への参加を希望する事業者は、
次により持参または簡易書留による郵送にて提出すること。
【受付期限】令和7年8月25日(月)17時必着
【提出先】 実施要領「10.連絡・提出先」宛
※持参の場合は、市役所開庁日の9時〜12時、13〜17時の受付とします。
郵送の場合は提出期限内に到着することとし、担当者で電話にて受信の確認を行うこと。
【その他】 期限内にすべての書類が提出されない場合は、受付不可とする。
なお、提出された書類については、企画提案者の承諾なしに他に利用することはありません。
4.提出書類
以下の書類をご提出ください。
①企画提案応募申請書兼誓約書(様式2)
②事業者概要
③登記事項証明書(履歴事項全部証明書)
④納税証明書
⑤令和6年度における決算書 (任意様式)
⑥業務実績書 (様式4)
⑦企画提案書 (任意様式)
⑧業務スケジュール (任意様式)
⑨業務実施体制 (様式5)
⑩経費見積書 (任意様式)
5.提案辞退
企画提案応募申請書兼誓約書を提出した者が、企画提案を辞退する場合は、企画提案辞退届(様式3)を持参又は郵送にてご提出ください。
6.受託者と選定
企画提案者が4者を超える場合は第1次審査を経て第2次審査を行い、4者を超えない場合は第2次審査に進むものとします。
(1)第1次審査(第2次審査対象者の選定)
ア.企画提案者が多い場合、別途定める評価基準に基づく事務局審査により4者程度を選定します。
イ.提案見積額が提案上限額を超えている場合や、提案履行内容に合理性がなく、
著しく本業務仕様と離れている場合は、審査対象外とします。
ウ.選定結果は、企画提案者全員に速やかに通知します。
(2)第2次審査(プレゼンテーション審査の実施)
別途定める事業者選定委員会(以下、「選定委員会」という。)にて、プレゼンテーション審査により、
受託候補者の優先順位を決定します。
委員評価の合計点が最も高く、かつ総合配点の50%以上であるものを最優先交渉権者とし、
次点のものを次点交渉権者とします。
但し、最も高い評価点を獲得した企画提案者が2つ以上ある場合は、
経費見積書の見積価格がより低い者を最優先交渉権者とします。
なお、選定委員会は非公開で行い、審査経過等に関する問い合わせには応じることはいたしません。
【プレゼンテーション審査日程】
(1)実施日 令和7年9月5日(金) 午後 ※時間は別途通知します。
(2)場所 沖縄県宮古島市平良字西里1140 宮古島市役所内
(3)所要時間 20分(説明 10 分、質疑10分)
※ 企画提案の順番は企画提案書の提出順とします。
※ 出席者数は1事業者3名以内とし、実際に業務に携わる責任者が必ず出席してください。
7.スケジュール(予定)
令和7年8月 8日(金) 企画提案資料および質問票の受付開始
8月15日(金)17時必着 質問受付期限
8月25日(月)17時必着 必要書類および企画提案書類の提出期限
9月 5日(金)午後 プレゼンテーション審査
9月 8日(月)以降 受託者の決定および契約締結
8.連絡および提出先
宮古島市役所 企画政策部 企画調整課
政策調整係 担当:池城(いけしろ)
〒906ー8501
沖縄県宮古島市平良字西里1140番地 2階
TEL:(0980)72ー4878
e-mail:kikaku☆city.miyakojima.lg.jp
※メール送信の際は、☆を@に書き換えてください。
9.実施要領等
企画政策部 企画調整課
電話:0980-72-4878 FAX:0980-72-3795
