トップ > 市の組織 > 市長部局 > 産業振興局 > 産業振興課 > お知らせ > 2月21日は「みゃーく食材の日」です!
2月21日は「みゃーく食材の日」です!
学校給食における「みゃーく食材の日」取り組みについて
「みゃーく食材の日」アンケート結果について
宮古島市産食材の活用促進と食農教育
宮古島市においては、令和3年度に学校給食に特化した「学校給食プロジェクトチーム」を編成し、学校給食への宮古島市産食材の利用率向上に取り組んでいます。
令和4年度には、宮古島市内で生産された食材を活用し、学校栄養士が考案した献立を市内の全小中学校に同じメニューを提供する「みゃーく食材の日」を実施しました。 令和5年度より「みゃーく食材の日」を毎年2月第3金曜日に設定し、市内産食材の生産拡大と消費拡大に繋げております。学校給食調理場や生産農家・JA・漁協・青果業者等、関係者の連携により、宮古島市産食材の利用率は、令和2年度の11.1%から令和5年度は23.5%と向上しています。また、宮古島市内で生産された食材を市内の児童・生徒に食してもらうことにより、生産者の思いや食の大切さ等、食に対する関心や理解を深める機会となり、食農教育にもつながると考えます。
なお、内容については、下記のとおりです。
- 実施日:令和7年2月21日(金)
- 実施場所:宮古島市内全小中学校
- 献立名および利用食材
(1)みゃーく島カレー:豚肉・じゃがいも・人参・キャベツ・玉ねぎ
(2)マグロフライ:マグロ
(3)ずみサラダ:大根・パパイヤ・きゅうり
(4)アロエゼリー :アロエ - 協力者
(1)野菜 : 野菜生産農家・JA営農振興センター・JAあたらす市場
(2)パパイヤ:皆愛野菜工房
(3)豚肉 : 宮古食肉センター
(4)マグロフライ : 伊良部漁協
(5)アロエゼリー : しろう農園 - 食農教育
(1)内容:生産者の思いや現場の様子
(2)放映時間:給食時間(給食中もしくは各クラス視聴しやすい時間)に5分程度
- 学校給食における「みゃーく食材の日」の取り組みについて
(86KB)
- 「みゃーく食材の日」動画はこちら
からチェック
企画制作部 産業振興課
電話:0980-73-1919
