トップ > 市の組織 > 市長部局 > 産業振興局 > 産業振興課 > お知らせ > 「さんごの島のやさい」について(宮古島市地産地消推進協議会)
「さんごの島のやさい」について(宮古島市地産地消推進協議会)
「さんごの島のやさい」について
宮古島市地産地消推進協議会(以下「協議会」という。)では、宮古島市産のおいしい野菜を「さんごの島のやさい」としてPRしていくこととしました!
〜PRメッセージ〜
さんごが隆起してできた土壌と南国の太陽、
海から吹くミネラルたっぷりの潮風。
自然のめぐみをたっぷり受けて、
こだわりの農家さんが丹精込めた宮古の野菜は、
味が濃くてとってもおいしい!
そんな宮古のおいしい野菜をもっと知って食べてもらうために
「さんごの島のやさい」
というロゴマークをつくりました。
「さんごの島のやさい」を食べることは、
農家さんの応援になり、
さらには食の自給率向上にもつながります。
みんなで宮古の野菜を食べて、
“しまさんにしましょう!(島産島消)”
年度内“無料キャンペーン”実施中!
※無料キャンペーンは終了しました(3月19日追記)
シール発行を記念して、令和6年度内(令和7年3月末まで)無料キャンペーンを実施中です!
先着となりますので、お早めに協議会事務局までお問い合わせください。
宮古島市地産地消推進協議会事務局(市産業振興課内)
☎0980-73-1919
ロゴマーク・ポスター
ロゴマーク使用について
「さんごの島のやさい」ロゴマークの使用については、運用要領に基づいて申請し、使用許可を得る必要があります。
詳しくは、「さんごの島のやさい」運用要領をご確認ください。
- 「さんごの島のやさい」運用要領
(80KB)
- 様式第1号「さんごの島のやさい」ロゴマーク使用許可申請書(エクセル版
(14KB)・PDF版
(44KB))
- 様式第2号「さんごの島のやさい」ロゴマーク使用許可書(PDF版
(43KB))
シールの購入について
仕組み
宮古島市地産地消推進協議会(事務局:市産業振興課)がシールを発行し、市内産の農産物を販売する方(生産者・卸事業者・小売事業者など)がシールを購入・貼り付けます。
令和7年度以降は、シールの販売収入を市に寄付(還元)することによって、子育て支援策等に活用することとしています。
手続き
- ロゴマーク使用許可申請
ロゴマークの使用を希望する方(シール購入希望者を含む)は、「さんごの島のやさい」ロゴマーク使用許可申請書を協議会事務局に提出します。 - シール購入
協議会から使用許可書が交付された方は、販売しているシールを購入することができます。 - シール購入以外のロゴマーク使用
販売しているシールとは違う大きさのシールをご自身で作成したい場合、または商品パッケージにロゴマークを印刷したい場合は、使用許可書の交付を受けることで、ロゴマークのデータ(.aiまたは.png)の提供を受けることができます(この場合、データの提供料は無料となります)。
ルール
- 貼付対象:市内産農産物であることが条件となります。
- 不正防止策:申請時に産地偽装しない旨を誓約し、不正が発覚した場合には、事業者名を公表し、使用許可を取り消します。
シールの販売
- 販売窓口:宮古島市地産地消推進協議会事務局
宮古島市産業振興局産業振興課地産地消推進係(宮古島市平良字西里1140番地市役所2階) - 料金:1ロット2,500枚=2,500円
現金による支払いとなります。
協力店舗
市内の店舗にご協力頂き、一緒にPRをしています!
- Aコープ(うえの店、さらはま店、下地店)
- かねひでみゃーく久松市場
- かねひでみゃーく平良市場
- サンエーショッピングタウン宮古食品館
- サンエー宮古オリタ食品館
- 島の駅みやこ
- スーパーなかそね
- 南西楽園リゾート
- ファーマーズマーケットあたらす市場
- 丸西青果
企画制作部 産業振興課
電話:0980-73-1919
