/css/smartphone_base.css /css/smartphone_content.css /css/smartphone_block.css /css/smartphone_side.css

トップ > 市の組織 > 教育委員会 > 生涯学習部 > 文化ホール > 宮古島市文化ホール(マティダ市民劇場)の利用について

宮古島市文化ホール(マティダ市民劇場)の利用について

利用の申し込み

 文化ホール利用の流れ図

利用の流れ

 

開館時間

 催し物がある場合: 9時〜22時 (催し物の終演時刻によっては17時までとなる場合があります。)

 催し物がない場合: 9時〜17時      (※どちらも昼休みは基本的に12時〜13時です。)

※入場料や時間帯などで使用料金が異なりますので、ホール使用料の表このリンクは別ウィンドウで開きますを確認してから申請するようにしてください。

休館日

毎週月曜日

12月29日から翌年の1月3日まで

6月23日(慰霊の日)

国民の祝日(国民の祝日に関する法律に規定する休日)

(注)月曜日が国民の祝日にあたるときは、その翌日も休館となります。

  また上記休館日以外にも、設備の保守点検のため臨時に休館することがあります。

申し込みの受付時期について

利用日の1年前の同月の初日から申請できます。 例:2020年4月に使用する場合の申請受付は、2019年4月1日からです。

受付時間: 開館日の9時〜17時 (12時〜13時は昼休みです。)

 受付初日において同一日の申請が多数の場合は、宮古島市内の団体で芸術活動のものを優先します。該当する申請が2団体以上の場合は抽選を行い決定します。
 受付日が2日目以降の申請に関しては先着順となります。

※空き状況については劇場へお問い合わせください。

申請書類について

次の書類を提出してください。

  • 文化ホール利用許可申請書
  • 附属設備利用許可申請書
  • 文化ホール使用料減免承認申請書(該当する場合のみ)

申請後に使用料納付手続きや文化ホールスタッフとの打合せ等がありますので、利用日の少なくとも1ケ月前までには提出してください。

利用時間に関する注意点

利用時間には準備や後片付けなどの時間も含まれますので、無理のないよう全体的に必要な時間を考慮し、利用申請を行うようにしてください。

使用料の納付

使用料には ①ホール使用料 ②附属設備使用料 があります。 ※通常①②とも納付が必要です。

利用申請の受付後、「①ホール使用料の納付書(納入通知書)」を発送しますので、金融機関等で料金を納付してください。納付が確認できましたら「文化ホール利用許可書」を交付します。

催し物が終了した後で、使用した機材などの使用料を算出し「②附属設備使用料の納付書(納入通知書)」を発送しますので、こちらも速やかに納付してください。

※申請内容により、②附属設備使用料についても、①ホール使用料と同時に納付をお願いすることがあります。 

利用前の準備手続き

事前打合せ

利用日の少なくとも2週間前までには、劇場側と打合せを行ってください。(ホール運営、遵守事項、設備の使用方法や附属設備の使用などについて)
打合せには、催し物のプログラム、ポスター、チラシ、入場券、進行スケジュール等を持参してください。

他機関などへの届出が必要な場合

催し物について、他機関への届出も必要となる場合は、文化ホールの利用許可書が交付された後で開催に間に合うよう届出を行い、許可を得ておくようにしてください。

火気(煙草、煙、ローソク、スモークマシン等)を使用する場合

宮古島市消防本部
〒906-0013 宮古島市平良字下里1792-6 (0980-72-0943)

音楽等の著作権に関するもの

(社)日本音楽著作権協会那覇支部
〒900-0015 那覇市久茂地1-3-1 久茂地セントラルビル7F (098-863-1228)

利用上の注意

ホールからのお願いと注意PDFファイル(94KB)

注意事項

  • 入館の際は使用許可書を提出し、係員の指示を受けてください。
  • 入場者の秩序を維持するため、必要な整理員をおくこと。
    (利用期間中は、利用者が劇場の管理責任者となります。
    入場者の誘導・整理、安全管理のため、場内整理員を配置するなどして管理に万全を期してください。)
  • 観客収容定員892人を超えて人員を入場させないこと。
  • 所定の場所以外で飲食、喫煙又はこれに類する行為をしないこと。
  • 許可を受けないで建物及び敷地内で寄付活動を行ったり、物品を販売したり、広告を掲示したりしないこと。
  • 許可を受けないで設備及び器具を使用しないこと。
  • 許可を受けないで壁、柱等にはり紙、くぎ打ち等をしないこと。
  • 火災・盗難の予防に十分に留意すること。
    (万が一火災その他の災害が発生した場合、職員の指示に従い入場者の安全確保及び避難等に協力をお願いします。)

損害賠償

劇場の施設および附属設備を損傷し、又は滅失した時は、原状に復し、その損害を賠償していただきます。

その他

入場者の駐車スペースがありませんので、道路向かいの有料駐車場をご案内ください。
ポスター・チラシ・入場券等での事前案内をお願いします。
(※近隣ホテル駐車場での迷惑駐車が問題になっています。)

ホール使用料

  令和2年4月1日より料金が改定されました。

利用料

文化ホール利用許可申請書

令和6年9月1日の規則改正に伴い、使用する様式が変更となりました。(令和6年9月1日更新)

申請書名 概要 ダウンロード 記入例
利用申請時に提出
 

文化ホール利用許可申請書(様式第1号)

  Word版ワードファイル PDF版PDFファイル 記入例PDFファイル

附属設備利用許可申請書(様式第2号)

  Word版ワードファイル PDF版PDFファイル 記入例PDFファイル
(該当する場合は、以下の申請書も同時に提出してください。)

文化ホール使用料減免承認申請書(様式第9号)

使用料の減免を

申請したい場合

Word版ワードファイル PDF版PDFファイル 記入例PDFファイル

特別設備等利用許可申請書(様式第13号)

特別設備等を

持込み利用する場合

Word版ワードファイル PDF版PDFファイル 記入例PDFファイル
ホール運営責任者および打ち合わせ確認事項   Word版ワードファイル PDF版PDFファイル  
許可を受けたあと、内容を変更したい場合に提出
 

文化ホール利用許可変更申請書(様式第5号)

  Word版ワードファイル PDF版PDFファイル 記入例PDFファイル
許可を受けたあと、利用開始前に利用しないことになった場合に提出
 

文化ホール利用取りやめ届(様式第8号)

  Word版ワードファイル PDF版PDFファイル 記入例PDFファイル

文化ホール使用料還付申請書(様式第11号)

  Word版ワードファイル PDF版PDFファイル  

Adobe AcrobatReaderのダウンロード PDFファイルをご覧になるには、Adobe AcrobatReaderが必要です。
アドビシステムズ社サイトこのリンクは別ウィンドウで開きますより無償でダウンロードできます。

お問い合わせ先

宮古島市教育委員会 生涯学習部 生涯学習振興課 【宮古島市文化ホール(マティダ市民劇場)】
電話:0980-72-9622  FAX:0980-73-4879